高齢者がいつまでも自分らしく生き生きと暮らすことを応援し、茶話会や体操、趣味活動など、楽しい介護予防活動で健康をサポートする場です。週1回、近くの会場に集まり、閉じこもりや認知症を予防します。
月 | 石地区民センター(石地地区)[旧石地コミセン] |
火 | 浜忠集落開発センター(午前のみ)【火曜午後は事務作業】 |
水 | いきいき館(中川地区) |
木 | いきいき館(別山地区) |
金 | いきいき館(別山地区) |
くらしのサポートセンター「西山かたくり広場」(※通称「くらサポ」)は、西山コミュニティ協議会(以下、西山コミセン)が主体となり、柏崎市の補助金の助成を受け、西山コミセンの役員・専門部員、民生委員及び福祉関係者等で組織する運営協議会が運営を行っています。
役 職 | 氏 名 | 備 考 |
---|---|---|
会 長 | 田村 謙治 | 西山コミセン会長 |
副会長 | 野中 清孝 | 別山地区 |
委 員 | 小栗 正嗣 | 町内会長代表(石地地区) |
店橋 正信 | 町内会長代表(別山地区) | |
西谷 博厚 | 町内会長代表(中川地区) | |
押見 幸一 | 町内会長代表(大田地区) | |
藤本 君子 | 石地地区 | |
石山 恵子 | 石地地区 | |
白井ヨツイ | 中川地区 | |
新保みどり | 中川地区 | |
田村いづみ | 大田地区 | |
德永 優子 | 大田地区 | |
小玉真寿美 | 別山地区 | |
笠原 昭雄 | 健康推進部長 | |
廣川まり子 | 健康推進部員 | |
井比 裕美 | 西山コミセン主事 | |
事務局長 | 藤井 政明 | センター長 |
令和4年4月23日 | 西山コミセン設立総会 くらしのサポートセンター運営協議会発足、10月開設を正式決定 |
令和4年7月5日 | くらサポの愛称募集【全戸配付】 |
令和4年8月5日 | 生活援助員の募集【全戸配付】 |
令和4年9月5日 | くらサポ利用者の募集【全戸配付】 |
令和4年10月1日 | 生活援助員採用、援助員研修、他施設視察等 |
令和4年11月1日 | くらサポ「西山かたくり広場」開所式 |
令和4年11月7日 | 利用者受入開始 |
令和6年4月1日 | 付随事業(買物送迎、話相手、レクリエーション指導等)開始 |