西国33カ所とは、近畿2府4県と岐阜県に点在する33カ所の観音霊場の総称。この霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、現在でも多くの参拝者が訪れている。石地の西国33カ所札所めぐりは形蔵院、円融寺、大聖寺、光善寺、懸橋寺にそれぞれ6~7体ずつ設置されていた。明治時代末、信者が一体ずつ寄進したもので、経済的、時間的に余裕がない中、本家33か所めぐりと同様の功徳を期待しての事であろう。現在は大聖寺と形蔵院にのみ確認する事ができ、その他については散逸したものと思われる。
西山地区の年行事イベント等を案内します。
西山コミセンでの講座予定や報告を案内します。
これまでのコミセンだよりがご覧いただけます。
西山コミセン関連施設のご利用案内です。
西山地区自主防災会の活動内容をご紹介します。
いつまでも元気に暮らせる高齢者を支援します。
西山コミセン事務局からのお知らせです。
西山のみどころや関連情報を紹介します。